生徒様の声



 
大人の女性の生徒様より

いつも新しい気付きや学びがある。

それが瀬戸陽子先生のレッスンです。

ひとりで練習していたら、絶対気付かなかったことを先生に指摘してもらい、

それを直していくことで、自分の演奏が少しずつ良くなっていきます。

そうすると、ピアノがとても楽しくなってきます。

私が瀬戸先生にピアノを習い始めたのは3年前。

当時小1だった娘と一緒に習い始めました。

瀬戸先生はモスクワ音楽院の大学院で本格的にピアノを学んでいらっしゃいます。

また、瀬戸先生のお父様は作曲家で音楽大学の教授、お母様は声楽家という音楽科の家系の二世でいらっしゃいます。


そのため、音楽的な感性が大変優れていらっしゃると同時に、音楽や芸術の素晴らしさを心の底から感じていらっしゃいます。


瀬戸先生から芸術の素晴らしさを教わり、ほとんど芸術の素養がなかった私は、それまで見えていた世界が大きく広がった気がしました。

呼吸、指使い、ピアノで歌うこと、ペダリング、ピアノという楽器の音が減衰するという性質、作曲家によって演奏の仕方が違うこと・・・挙げれば切りがないですが、先生に教わった大切なことは、演奏の上達だけではなく、音楽の楽しさを教えてくれました。

娘は今、中学受験を目指して塾に通っているため、お休みしていますが、きれいで優しい瀬戸先生が大好きです。


また、勉強の合間に好きな曲をピアノで弾いたり、何気なく鼻歌を歌っていたりしているのを見ると、音楽好きに育ったなったなぁと思います。


娘にとって音楽が、一生寄り添う友達のようになってくれたらと願います。


瀬戸先生のような良い先生に出会えることはなかなかないと思いますので、本当に稀有な出会いだったと思います。

これからも先生のレッスンを楽しみに、ピアノを続けていきたいです。



小学2年生の男の子のお母様より

息子がピアノを習い始めてから4年。

陽子先生にはずっとお世話になっています。


『出会いときっかけ』

息子はつかまり立ちの時から小さなキーボードに興味を持ち、片言で話すようになってからは誕生日やクリスマスに「プレゼントは何がいい?」と聞くといつも「ピアノとラッパ」と答えていました。


しかも夫も私もピアノなんて習ったこともなく、教えてあげられないので、何となく流していたのですが、4歳になってもまだ言うので、試しに習わせてみようと思い、ネットで検索し、陽子先生と出会いました。


初めてお会いしたとき、私の「ピアノの先生」というイメージにぴったりのキレイで優しそうな陽子先生に、息子も私もズキュンでした。


『レッスン内容』

息子が小さい時は、音あてゲームやリズムカードで遊びながらピアノに触れることが多く、一緒に遊んでもらっている感じでとても楽しそうでした。


最近はテキスト3冊を使い、短い曲を宿題で練習し、レッスン日に先生に発表して直していただく、というスタイルです。


周りのお友達もピアノを習っている子が多く、話しを聞くと、曲をドレミで覚えて弾いたり、お手本を耳で聴いて覚えたりするレッスンがほとんどみたいですが、陽子先生は音符や休符、弾く時の指や姿勢など、基礎をきっちり丁寧に教えてくれます。

そのため難しく感じるときもありますが、そのおかげで、初めて見た楽譜でも弾いてみることができるようになりました。


『息子の様子』

息子は正直言って、真面目に練習をコツコツと続けるタイプではなく、とにかくやんちゃ小僧で、すぐにふざけたりサボろうとしたりしますが、一度も辞めたいと言ったことはありません。


ピアノもだと思いますが、小さい頃から毎週会っている陽子先生が大好きなのです。

本人曰く、ピアノの練習はちょっと嫌で、うまくできないのも嫌で、でもうまくできたら嬉しいし、楽しい、と。


そりゃそうだと思います。

鬼ごっこやゲーム、YouTubeが大好きな小学生男子が大人しくひとつの場所で座っていることは苦行でしかないのだと思いますが、陽子先生は呆れず優しく息子に寄り添って教えてくれています。本当にありがたいです。


『保護者である私の想い』

楽譜を見て「こんなの絶対弾けないよー」と言っていた曲を少しずつでも練習して弾けるようになったときに「できちゃったよー!」と感じた喜びや誇らしさを重ねていって、やればできるということを体感していってくれたら、と思っています。


何より自由奔放ですぐに気が散り、話しも大人しく聞けない息子に根気よく丁寧にピアノを教えてくれる陽子先生には脱帽です。
これからも引き続きお願いしたいと思っています。 

講師より一言

出張レッスンの時から今も習い続けてくださっている生徒様からの、大変嬉しく、そしてちょっと恥ずかしくなるくらいのお褒めの言葉のメッセージをいただきました。

この言葉に甘んじることなく、また音楽の楽しさや素晴らしさを共有していってもらえるように精進して参ります!